FAQ
よくあるご質問
ここでは、当店に関することや不動産売却全般、価格査定、販売活動について、お客様からよくいただくご質問についてQ&A形式でお答えいたします。


当店について
-
店舗に行く時間がなかなか取れません。
電話やメールのみでの相談は可能ですか? -
可能です。お電話やメールの他、公式LINEからもご相談を承っています。お客様のご都合の良い時間帯にお気軽にご連絡ください。
-
気になる物件があるのですが、仕事の都合でなかなかお店に行けません。定休日や営業時間外でもご対応いただけますか?
-
可能です。事前にご相談いただくことにはなりますが、可能な限りお客様のご都合に合わせますのでお気軽にご相談ください。
-
駐車場はありますか?
-
はい。店舗前に2台分の駐車スペースを完備していますので、どうぞお気軽にご来店ください。
-
1回の来店で、どのぐらいの時間を見ておけばよいですか?
-
お客様のご相談内容によって前後しますが、概ね1時間前後かと思います。もちろんお客様のお時間が許す限りは何時間でも大丈夫です。
-
来店の連絡をしないで直接お店に行ってもよいですか?
-
基本的には問題ないのですが、できれば事前にご連絡ください。他のお客様の対応中や外出している場合もあり、お客様にご迷惑をおかけすることになるからです。
-
小さな子供がいるのですが、お店や物件内見の際に一緒に連れて行っても問題ないでしょうか?
-
問題ありません。ぜひお子様も一緒にご来店ください。
-
希望物件がお店より遠いのですが、車で案内をしていただけるのでしょうか?
-
はい、車で行けるところにはどこへでもご案内させていただきます。
-
複数の物件を内見したいのですが、高齢の親がいるため車で案内してもらうことは可能でしょうか?
-
可能です。親御様のご自宅へお迎えに伺うことも可能です。お気軽にお申し付けください。
-
気になる物件の近くに住んでいるので、物件の近くで待ち合わせをして内見をすることは可能でしょうか?
-
可能です。この場合、事前にご案内日時や待ち合わせ場所などの詳細をしっかりと確認させていただきますので、ご協力をよろしくお願いします。
-
夜遅くに営業電話などをしてきませんか?
-
絶対にあり得ませんのでご安心ください。当社は基本的に18:00までの営業のため、アポイントがない限りは18:00以降の業務は行っていません。
-
住まい探しが初めてで何をいつするのかなどの流れがさっぱりわかりません。それでもお問い合わせをしてもよいのでしょうか?
-
全く問題ありません。不動産に関するご不明な点や疑問点などには分かりやすく丁寧にしっかりとご説明させていただきますので、どうぞご安心ください。
-
物件のデメリットなども教えてくれますか?
-
もちろんです。不動産にはメリット・デメリットが必ず存在します。メリットはもちろん、デメリットまできちんとご説明した上でお客様が十分に納得のいく判断ができるように、精一杯お手伝いさせていただきます。
-
相談は無料ですか?
-
無料です。いつでも何でもお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
売却全般について
-
賃貸にするか売却するか迷っています。どちらが良いですか。
-
将来的に戻ってくる可能性が少しでもある、または今はまだ売ることに対して少なからず抵抗がある(勿体ない、家族が納得していない等)なら賃貸、そうでなければ売却する方が良いかと思います。お客様のご事情によって変わりますので、まずは当社までご相談ください。
-
住宅ローンの残債がありますが、売却は可能ですか。
-
基本的には可能です。住宅ローンを利用している場合、土地や建物には抵当権が設定されていますが、売却する際はこの抵当権を抹消(=残債を一括返済)しなければなりません。一般的に、一括返済は売却金額の全部または一部を充当して行うことが多いため、売却金額が住宅ローンの残債を上回る必要があります。もし、住宅ローンの残債が売却金額を上回る場合には、金融機関との協議が必要です。
-
売却に必要な書類を教えてください。
-
売主様の場合、登記識別情報(登記済証)、印鑑証明書、ご実印、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)が必要です。買主様の場合は、住民票、ご印鑑(認め印可)、本人確認書類が必要です。お客様や物件の状況によって変わってきますので、当社がしっかりサポートいたします。
-
相続登記が完了していませんが、売却は可能ですか。
-
不動産の売却に相続登記は必須です。物件のお引渡しまでに必ず相続登記を完了させておかないといけません。当社では信頼できる司法書士をご紹介できますので、ご安心ください。
-
権利書を紛失したのですが、売却は可能ですか。
-
基本的には可能です。登記識別情報(登記済証)は、不動産の所有権が移転した際に新たな登記名義人に交付される書類です。原則、登記名義人本人しか持ち得ない書類であり、本人確認書類のひとつとして扱われます。そのため、登記識別情報(登記済証)を紛失しても、司法書士が作成する本人確認情報を提示することで所有権移転登記が可能となります。ただし、司法書士の本人確認情報作成には費用がかかります。
-
売主が高齢で思うように動けませんが、売却は可能ですか。
-
可能です。売主様がご高齢で介護施設等に入所している、またはご病気で入院している等の理由から、売却にかかる諸手続きをご自身で行うことが難しい状況でも、ご家族やご親戚の方にも協力いただきながらご本人様になるべくご負担をおかけしないよう当社がしっかりサポートいたしますので、ご安心ください。
-
登記名義人が認知症と診断されましたが、売却は可能ですか。
-
可能です。ただし、後見人制度を利用しての売却となりますので、ご家族やご親戚の負担が大きくなることや売却までの期間が長期に渡ることがありますので、事前にご相談ください。司法書士等とも連携し、最適な売却方法を検討・提案いたします。
-
物件所在地から遠方に住んでいます。仕事の都合上なかなか動けない状況ですが、売却は可能ですか。
-
可能です。ご連絡する際は、お電話、メール、LINE等、お客様のご希望に沿うようにいたします。また、書類のやり取りも郵送で対応可能です。ご契約の際にはLINE電話を利用する等、お客様がご遠方でも売却手続きを進められるよう当社にてしっかりサポートいたします。
-
家は古いのですが、愛着もある家なので中古戸建てとして売却することは可能ですか。
-
可能です。木造住宅の場合、概ね築30年を超えていると古家付土地として売却することが多いですが、現在も居住中である、または空き家になってから半年程度である等、まだまだ家として十分に使える状態であれば全く問題ありませんし、建物が古くても中古住宅として検討される方はたくさんいらっしゃいます。
-
土地や建物の名義が共有名義になっていますが、売却は可能ですか。
-
可能です。登記名義人全員の売却意思が確認できれば問題ありません。なお、印鑑証明書やご実印等、売却に必要な書類は登記名義人全員のものがそれぞれ必要になりますので、可能な限り早めにご準備ください。
-
空き家の管理をお願いできますか。
-
古賀市近郊の空き家であれば可能です。管理内容については個別の対応となりますので、まずはお気軽にご相談ください。
価格査定について
-
価格査定は有料ですか。
-
いいえ、無料です。当社では、売却のご相談、価格査定、広告宣伝まですべて無料にて対応させていただきます。
-
家族や親戚には内緒で査定をお願いできますか。
-
もちろん可能です。当社では、お客様情報等については秘密厳守にて査定いたしますので、ご安心ください。
-
査定では、物件が売れるまでどのくらいの期間を想定していますか。
-
価格査定報告書でご提案させていただくスタンダード価格の場合、成約まで約3ヶ月を見込んでいます。成約後は、お引き渡しまで約3ヶ月前後のため、売り出しからお引き渡しまでは約6ヶ月前後を目安にしてください。
-
価格査定にはどのくらい時間がかかりますか。
-
机上査定の場合、所要時間は約30〜1時間ほどです。訪問査定の場合には、現地や法務局、役所等での調査も行いますので、2〜3日前後お時間をいただきます。
-
机上査定と訪問査定はどちらが良いですか。
-
売却に対しての現在の本気度(本格的に検討しているかどうか)によります。現在の資産価値を大まかに知りたいだけ(今はまだ売る気はない)という方には机上査定を、不動産を売却したい、または近い将来売却することになりそうという方には訪問査定をお勧めします。
-
査定に際して、現地や家を見る必要がありますか。
-
必ずしも現地やお家を見ないといけない、ということはありません。家族や親戚には内緒で査定をしてほしいというご要望をいただくこともあるため、当社ではGoogleストリートビュー等を活用して可能な限り現地の状況を把握します。加えて、登記事項証明書や公図、地積測量図等の内容、過去の成約事例、現在の販売事例をもとに査定を行います。なお、家の中の状況(間取り、リフォーム履歴等)によって査定価格は変わりますので、より精度の高い査定をご希望される場合には実際に拝見させていただく方が良いかと思います。
-
査定をしてもらったら必ず売り出さないといけないですか。
-
いいえ。査定だけ依頼されるお客様も多数いらっしゃいますので、ご安心ください。
-
査定価格で必ず売り出さないといけないですか。
-
査定価格とは、売主様が売り出しをする時の価格(売り出し価格)を決める際に参考にしていただく価格です。そのため、必ずしも査定価格で売り出す必要はありません。当社では、査定価格をもとに売り出し価格のご提案もいたしますので、十分にご理解・ご納得いただいた上で売り出し価格をお決めいただいて大丈夫です。
-
他の不動産会社にも査定を依頼していいですか。
-
問題ありません。査定結果は不動産会社によって異なることがあります。また、担当者の力量も違いますので、2〜3社は選定された方が良いかと思います。
販売活動について
-
家に住み続けながら売却することは可能ですか。
-
可能です。中古住宅の場合、居住中のまま売り出すことはよくあります。ただし、購入希望者の内覧では、実際に生活している家を見てもらうことになりますので、少しでも抵抗があるなという方は事前にご相談ください。
-
購入希望者の内覧は、どのように行うのでしょうか。
-
購入希望者よりお問い合わせをいただき、内覧日時のご希望をお聞きします。その上で事前に売主様との日程調整を行います。内覧の際には必ず当社担当が立ち会いますが、内覧の最中には購入希望者よりご質問等をいただくことがありますので、売主様のお分かりになる範囲で結構ですのでお答えください。
-
内覧の際に気を付けておくべきことはありますか。
-
建物の外観や内観等、見た目の印象が買う方の購入するかどうかの決断を左右するケースがあります。そのため、最低限の掃除、整理・整頓はすべきかと思います。また、不要なものを処分して整理する等、余分なものを片付けて室内を広く見せることも大切です。それと部屋の換気も大事です。また、必要以上に買う方とお話しする必要はありません。質問を受けた時や軽い雑談程度に留めておきましょう。
-
物件のカギは預けた方がいいですか。
-
居住中の場合、カギは預けていただく必要はありません。空き家の場合には、ご案内等がスムーズに行えますので預けていただけると大変助かります。
-
リフォームして販売した方がいいですか。
-
基本的にはリフォームは必要ありません。買う方によって内装の好みの問題がありますので、あくまでも現況渡しとし、買主様にリフォームしていただく方が良いです。ただし、特に修繕が必要な場合等、建物の状況によってはリフォームしておいた方が見栄えが良くなり、早期売却が可能になることがあります。
-
近所の方に知られずに売却することは可能ですか。
-
可能です。インターネット掲載、チラシ配布、看板設置等、お客様のご事情に合わせた広告宣伝を行います。ただし、広告媒体を制限すると、通常の売却期間よりも長くかかる場合がありますので、あらかじめご承知おきください。
-
インターネット掲載やチラシの配布等、広告にかかる費用は有料ですか。
-
いいえ、無料です。広告・宣伝にかかる費用はすべて当社が負担いたしますので、お客様にお支払いいただくことはありません。
お問い合わせ
価格査定のご依頼や売買物件へのご質問など
お気軽にお問い合わせください。