Step7
決済・引き渡し
決済の準備が終わったらいよいよお引渡し手続きに入ります。事前に決済日を調整して、当日は売主様・買主様・司法書士・仲介会社の担当者が一堂に会して手続きを進めていきます。

1. 決済・引渡しの流れ
- 決済場所に集合する
- 決済手続きに際しては、高額なお金を扱うことから金融機関の応接室等で手続きを行うことが一般的です。特に買主様が住宅ローンを利用する場合には、融資を受ける金融機関にて手続きを行います。売主様・買主様・司法書士・仲介会社の担当者の他、ハウスメーカーや工務店の担当者様が立ち会うこともあります。
- 所有権移転登記申請書類の確認
- 登記を担当する司法書士が所有権移転登記に必要な書類を確認した後、登記申請書類にご署名・押印をいただきます。売主様は売買取引の中でも特に緊張する場面かもしれませんが、焦らず落ち着いて司法書士の指示に従っていただければ問題ありません。
- 融資実行
- 登記申請書類が揃いましたら、買主様の融資(住宅ローン)を実行いたします。融資が実行されると買主様の口座にお金が入りますので、そこから売主様の口座宛てに売買代金の残代金及び固定資産税等精算金が振り込まれます。
- 入金確認・諸費用の精算
- 売主様のご通帳や振込依頼書にて入金の確認を行います。入金完了後は、諸費用について現金にて精算いたします。実際には、残代金等から諸費用を差し引いた金額をお振込させていただきますので、当社が作成する費用明細書をご確認ください。
- 領収証の発行
- 買主様宛てに、売買代金の残代金と固定資産税等精算金の領収証を発行していただきます。証書については当社が作成いたしますので、ご署名・押印をお願いします。また、この際に当社から売主様宛てに仲介手数料の領収証やその他の費用についての領収書をお渡しいたします。
- 物件の鍵・関係書類の引渡し
- 一戸建てやマンションの場合には、物件の鍵を買主様にお渡ししていただきます。玄関はもちろん、勝手口や門扉、倉庫の鍵についてもすべてお渡しください。また、建物関係の書類(確認済証、検査済証、建築図面等)、付帯設備の取扱説明書、保証書、マンションの場合には管理規約、総会議事録、長期修繕計画等の書類をお渡ししていただきます。
- 取引完了
- 登記書類の確認、残代金等の精算、鍵等の引渡しが完了したところで、決済・引渡し手続きのすべてが終了となります。金融機関の業務処理状況にもよりますが、多くの場合は1時間前後でひと通り完了します。ひとまずホッとする瞬間ですが、売主様は確定申告に備えて売買契約書や諸費用の領収証等をきちんと整理して保管しておきましょう。
お問い合わせ
価格査定のご依頼や売買物件へのご質問など
お気軽にお問い合わせください。